癒しの音色
癒しの音色です
オカリナの魅力は「音色」です。
聴く人を惹きつけて離さない、魅力のある音です。
吹いている自分までも癒してくれるのかもしれません。
息を入れると必ず音がでます。
息を入れると必ず音がでます。
指使いさえ覚えてしまえば
曲を吹けるようになるのも早いです。
音域は1オクターブと6度と、他の楽器に比べると狭いですが
童謡、唱歌、もちろんクラシックやポップス
あらゆるジャンルの曲を演奏できます。
曲によって、高音、低音の出るオカリナに持ち替えて演奏したりもできます。
色も形もかわいいオカリナ
大きさによって、音の高さが変わります。
小さいオカリナは高音、大きくなると低い音がでます。
メーカーによって、形も違い、もちろん音色も変わります。
色もカラフルなものから、シブめの黒など、いろいろなものがあります。
価格がリーズナブルなので、(もちろん高価なものもあります)
集めるのも楽しいオカリナです。
今では、ダブルオカリナ、トリプルオカリナなど、吹き口が2つや3つに分かれ
広い音域を演奏できるものも販売されています。
また、プラスチック製のオカリナなどもあります。
自分にあうオカリナ
オカリナは焼き物です。
一つ一つに個体差があり、メーカによってもばらつきがあります。
音程(ピッチ)も、フルートに比べると不安定だと思います。
なかなかコレといったオカリナに出会うのが難しいです。
信頼しているオカリナメーカーさんから直接送って頂いたり
講師が東京に出張した時には
チューナとにらめっこしながら、試奏させていただいて
たくさんのオカリナの中から選ぶようにしています。
音程(ピッチ)、音色、息の圧力。
これらのバランスが取れていて
オーケーを出せる楽器は、本当に少ないです。
10個試奏しても、1つも購入できないこともあります。
生徒さんたちには、生徒さんの息の使い方などに合わせて
アカデミーで選定したものを購入して頂いています。