規約

体験レッスン時に、みなさまにお渡ししています。

規約に同意していただいた方のみ、入会とさせていただきます。
金額はすべて税込です。

入会について

ご入会にあたり、入会金 5,000 円を頂戴しております。
ご入会時に、入会金および受講コースの月謝1ヶ月分をお支払いいただきます。
一度退会されて、再びレッスンを始められる場合も入会金が必要です。
未成年の方のご入会には、予め保護者の方の同意が必要となります。
入会金・月謝は、当教室の事情で開講を中止した場合を除き、ご返金致しませんので 予めご了承ください。

年間のレッスン回数について

アドバンスレッスン、スタンダードレッスンの場合、年間 42 回です。
基本的には月 4 回のレッスンとなりますが、
調整月(月 3 回のレッスン)を設けています。3 回の月も月謝は同額になります。
ハーフレッスンは年間 24 回となります。
講師の出張等の理由により、レッスン日を変更することがございます。
1 回あたりのレッスン時間は楽器の準備・片付けなど前後の生徒さまとの入れ替えに必要な時間も含まれております。

レッスンについて

ご自分の時間帯であれば、対面レッスンとオンラインレッスン、どちらでもお選びいただけます。オンラインレッスンをご希望の場合は、準備等ございますので、レッスンの1時間前までにLINE、メールなどでご連絡下さい。(レッスン中で電話に出られない事がございますのでご了承ください)

レッスン料の納入について

レッスン料の納入は、銀行振込、クレジット払い、コンビニ払い、口座引落し、
現金払い、LINE Pay、PayPayなどお選びいただけます。             
月の最初のレッスン時までに納入してください。
レッスン料の他に楽譜代、教材費、発表会の参加費用等は、
別途お知らせ致しますので期日までに納入をお願い致します。

欠席・遅刻について

欠席、遅刻の場合はレッスン時間前までに必ずご連絡をお願い致します。
生徒さんのご都合による欠席、遅刻に対する振替レッスン、月謝の割引、返還は致しませんのでご了承ください。

休会について

月単位でお休みされる場合は、お休みする月の前月末までにお申し出ください。
休会届に必要事項をご記入の上、提出してください。ご希望の月より休会となります。
継続手数料は、1ヶ月につき2,000 円です。
(休会中もご自分の時間帯を確保できます)
休会前の最後のレッスンまでに、お支払いをお願いします。
休会の手続きなしに連続してお休みされた場合は通常のレッスン料を頂きます。
事前の手続きができずに休会される場合
お電話での連絡をお願いいたします。こちらから休会届をお送りいたしますのでご記入の上、ご返信ください。(またはHPより休会届をダウンロードできます)

その月のレッスン(欠席を含む)を1回以上行っている場合は、
その月分の月謝が必要です。休会は翌月からとなります。
例)7月7日に休会届けを提出。7月4日にレッスンを受講(欠席)している。
  7月は月謝が必要です。8月から継続手数料2,000円。最長10月末までです。 

休会は3ヶ月を限度とし、それを過ぎますと事前にご連絡の上、
復帰または退会とさせていただきます。

発表会について

日頃のレッスンの成果を発表する場として 12 月に開催しております。
発表会詳細につきましては、発表会 3ヶ月前をめどにお知らせ致します。
ご都合により参加出来ない方は協力費を頂きます。
発表会費用(参加費・協力費)はその年の生徒数により多少前後します。
・参加される方・発表会参加費 (約20,000 円前後)
(会場使用料、宣伝広告費、デザイン料、雑費、講師料、伴奏料、ピアノ使用料、
CDプレーヤー使用料、写真代、DVD代など)
・参加されない方・発表会協力費(約 6,000 円前後)
(会場使用料、宣伝広告費、デザイン料、雑費)
また春先に生徒さんとご家族や親しい方をだけをお招きして開催する小さな発表会もございます。こちらも参加費(約1,000円)、協力費(約500円)を頂いております。

退会について

退会される場合は必ず、前月の25日までにお申し出ください。
(ご予定が分かっている方は早めにご連絡ください)
退会届に必要事項をご記入いただき、退会のお手続きをさせていただきます。
月の途中で退会される場合も、1ヶ月分の月謝を納入していただきます。
月の途中で退会されても、月謝の返金はできませんのでご了承ください。

レッスンや他の生徒さんに支障のある言動があるとみなした場合や、
レッスン料の滞納がある場合などは退会をお願いすることがあります。

免責について

生徒さんの明らかな不注意による事故、送迎の際に係わる事故につきまして、
当方は一切の責任を負いません。
生徒さんの故意・過失による器物の破損やトラブルがあった場合、    
賠償請求させて頂くことがございます。


皆さんに楽しく上達していただけるように、努力してきたいと思っております。
ご協力をよろしくお願い致します。

2020年7月1日施行